ARBITRO MAGAZINE
arbitro

arbitro

ホイヤー・オータヴィア 1163 Viceroy(ヴァイセロイ)が入荷してます。風防は新品に交換して、オーバーホールも完了しました。 インディ500のスポンサーだったタバコブランドのViceroy (ヴァイセロイ)のキャ …

Read More

ROLEXの手巻きモデルと言えばPrecision(プレシジョン)。 すっきりとしたシンプルなデザインの3針時計のプレシジョンは、スタンダードの中のスタンダード。また現行モデルとは違い34mmというケースサイズは手首の細 …

Read More

壊れにくく、長く使える機械式時計は?と聞かれたらデイト表示が無い手巻きムーブメントが入っているもの、かつケースが頑丈なもの。 これに行き着くのかなと思います。手巻き、自動巻きかで分かれるところですが

Read More

オンタイムやちょっとかしこまった場にも使えるロレックスの手巻き時計と言えばチェリーニ。その中でもこの時計は1967年製のヴィンテージ。特徴は18KのWGケースと、なんと言っても薄さが際立ってます。   裏蓋にも …

Read More

カメラをかじったことがある大人なら一度は聞いたことがある「Leica ライカ」というブランド。 レンジファインダーというちょっと聞き慣れない性質をもつこのカメラ。 マニュアルでF値を決めて、自分でピントを合わせてシャッタ …

Read More

ヴィンテージ セイコーの中でも、これはなかなか見たことが無いんじゃないでしょうか? Seiko チャンピオン850 アルピニスト。 1964年〜1966年にかけて、僅か2年間しか作られていなかったと言われているシロモノ。 …

Read More

ヴィンテージ時計の疑問? Vol.1 手巻きと自動巻きの違い。 ヴィンテージ時計を買う時に躊躇してしまう理由のひとつとして、手巻きって何?っていう点があると思います。 手巻きはその名前の通り、リューズを手で回してゼンマイ …

Read More

アルビトロが考えるジェントルマン。それはいろんな面でコダワリのある人。 そして紳士という言葉通り、上品で礼儀正しく、教養がある。またどんな人に対してもフェアなこと。 なかなか難しいですが、ちょっとでも意識していけば良いと …

Read More

時計のムーブメント よほどの時計好きでなければ普段は見ることができない時計の中身。 ムーブメントは単純に動いているのを見てるだけで構造がどうとか分からなくても楽しいもの。 そんなムーブメントをざっくり選んでみました。 こ …

Read More

OMEGA, DUGENA, UNIVERSAL GENEVE, LONGINES などなど。 今週もいろいろセレクトした時計が入荷してます。 まずはOMEGA De Ville オメガのデ・ビルから。 こちらはオーバー …

Read More

MENU

Back